マルジツ式巻馳竪平葺工法 竪平ルーフM型 |
リズミカルなフラット&アールルーフに最適 切妻 寄棟 アーチ型 |
||||||||||||||||||||
■製品断面形状(R成型可)■ |
|||||||||||||||||||||
|
■基本役物■
|
||||||||||||||||||||
■取付け断面■
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
▲見本成型板仮止(ガルバリューム) |
|||||||||||||||||||||
▲ケラバ取り付 |
■施工方法■ 1.施工屋根部にガムロン又は、アスファルトルーフィングで下敷きをする。 2. 軒先唐草を、次にケラバ唐草を取り付けます。 3.アスファルトルーフィング等の下葺材に割付けスミ出しをする。 4.丸實式[竪平ルーフM型]を風当たりの弱い方向から葺きます。 5.吊子で竪平ルーフを600ピッチ内にビス又は、アンカーで止める。 6.吊子止めが終了後次の竪平ルーフをハゼ合わせ吊子で止めます。 7.手動ガッチャでハゼの仮締めをします。 8.ある程度葺き上がりましたら電動シーマーで本締めを行います。 |
||||||||||||||||||||
■基本納まり図■ |
|||||||||||||||||||||
■成型機(R成型可)■
◇現場成型時のスペース・運搬等のご参考にしてください。 ◇お見積・素材・納まり等の詳細については、お問い合わせください。 |
|